どうも皆様こんにちは、そーベー一家のおとうさんです。
今回は基本的な普通のスライムの作り方をご紹介したいと思います。
買うと意外と高いスライムですが、子供達と楽しみながら色んな色のスライムを作ってみましょう。
はじめて作られる方は、まずは分量をきっちり測ってやってみて下さい。
スライム作りの動画もありますので良かったらご覧ください。
意外と簡単に作れますよ。
それでは作っていきましょう!
スライムの材料
用意するもの
・洗濯のり 100ml
・ホウ砂 4g
・絵の具 適量
・ラメ (無くても可)
・水 100ml+50ml
最近ではスライム作りが流行っている為、洗濯のりやホウ砂にスライム作りの作り方が載っています。
意外と少ない材料で作れます。
ネット通販で買うより近くのドラッグストアー等で購入した方が安い場合があります(送料分が掛かる為)。洗濯のり約200円・ホウ砂約600円程度で買えます。
商品に書いていないものでも作れます。
ホウ砂は、鉱物の一種で重曹と同じ様に水に溶かしてスプレーとして使用したりそのまま振りかけて掃除機で吸い取る事で防虫効果が期待出来ます。環境には優しいですが、重曹より割高かもしれません。 人体への影響は少ないですが、薬品なので使用時には大人の方が管理、保管をしてください。
余ったり、使わなくなった「洗濯のり」と「ホウ砂」は本来の使い方としてワイシャツののり付けや掃除にお使いください。
洗濯のり100ml+水100ml
・洗濯のり100mlと水100mlを器に入れてください。
計量カップが無い場合は、秤を使って水1g=1mlで量ります。
※動画や写真に納める為に透明のコップを使用していますが、後でしっかり混ぜる必要がある為少し大きめの器で作った方がやり易いです。
色付けする
・洗濯のりと水を混ぜた物に絵の具を混ぜていきます。
絵の具の量は混ぜながら調整してください。好きな色で作ってみましょう。
あればラメを入れても綺麗です。
ホウ砂水を作る
・水50mlにホウ砂4gを入れてホウ砂水を作ります。
しっかり混ぜますが、ホウ砂は全部溶けなくて大丈夫です。
上澄みの水を使います。
ホウ砂水を入れる
・ホウ砂水を10~15ml入れていきます。
※素早く混ぜてください。
ホウ砂水を入れた部分だけが固まってしまいますがしっかりと素早く混ぜるとスライムになります。
この時大きめの器の方が素早くしっかり混ぜれます。
最初は一部分だけが固まって水と分離しているように思いますがしっかり混ぜれば大丈夫です。ホウ砂水を足さずにまずはしっかり混ぜてみましょう。
10mlでドロッとした感じで15mlで伸びる感じのスライムになります。お好みの固さに調整してください。
まとめ
汚れてもよい服で作ってください。
買うと高いスライムですが実際に作ってみると意外と簡単に作れます。
夏休み子供達とお出掛けも良いですが暑すぎる日には室内でスライム作りでも如何でしょうか?
ひんやり冷たくて気持ちいいですよ。
色んな形に作ってギュッと握り潰すとプチプチと音がするので、音フェチの方にもお勧めです。
他にもこんな自由研究やってみました。
今回は(出来るだけ)家にある物で出来る科学の実験を紹介いたします。月刊ポピーという学習教材に掲載されていて子供たちがやってみたいというので一緒にやってみました。 アルカリ性と酸性の性質を利用した実験で、しっかりと色づい[…]
どうも皆さんこんにちは、そーベー一家のおとうさん( @soubeikun )です。子供達に大人気のスクィーズ。 色んな形と独特の触感で大人も触っているだけで気持ちがいいものです。簡単に作れるので、買うとちょっと高い「スク[…]
それでは良い休日をお過ごしください!